ためらいながらも、動き出せるか
誰にとっても、変化の前には迷いがあります。
慣れたやり方を続けていれば安心できるけれど、
その「安心」が、次の可能性を閉ざすこともある。
それでも、リーダーには「一度やってみよう」と踏み出す瞬間があります。
Emotional Compassでは、本特性は自己管理(SM)因子に属します。
Emotional Compassでは、この特性を自己管理(Self-Management)因子に位置づけています。
ブレイクスルーとは、勢いで突破することではなく、
自分の中の“古い正解”をいったん手放し、新しいやり方を試す力です。
それは、不確実さを受け入れながらも、自分の選択を信じて動く行動知性でもあります。
たとえば、長く続けてきた方法に限界を感じたとき。
「変えるべきか」「続けるべきか」と迷いながらも、
小さな試みを重ね、手応えを探す――。
その一歩が、組織やチームの停滞を溶かしていきます。
やがて気づくのは、
前に進むために必要なのは、新しい知識よりも、
古い自分をいったん置いてみる勇気だということです。
手放すことが、生み出す
「正しいやり方」にとらわれると、私たちは次の一手を失います。
かつては成果を生んだ方法も、環境が変われば重荷になる。
にもかかわらず、成功体験ほど手放しにくいものはありません。
それは、失敗を避けたいという防衛ではなく、
「変えたら壊れてしまうのではないか」という、深い不安の表れです。
バリー・オライリー(Barry O’Reilly)は著書『アンラーン(Unlearn: Let Go of Past Success to Achieve Extraordinary Results)』の中で、
「成功の方程式を手放せないことこそが、変化を拒む最大の要因だ」と指摘しています。
「The hardest part of growth is not learning something new, but unlearning what once worked.」
つまり、ブレイクスルーとは「新しいことを学ぶ」よりも、
「古い信念を手放す」ことに近い。
そしてその過程は、思考ではなく感情の領域にあります。
失敗を恐れる自分をそのまま見つめ、不安を抱えたまま動く。
そこからしか、新しい発想は生まれません。
手放すことは、何かを失うことではなく、
これまでの自分を更新する行為です。
余白をつくることで、思考も行動も柔らかくなる。
その柔軟さこそが、変化のなかで創造を生む「内なる余裕」なのです。
問いを動かす人が、組織を変える
変化の時代において、リーダーに求められるのは「正解を示すこと」ではありません。
むしろ、誰も答えを持たない状況で、問いを掲げ続ける勇気です。
「どうすればもっと良くなるのか」「何が本質なのか」──
その問いを絶やさずに持ち歩く人が、チームの思考を深め、行動を生み出します。
最上雄太(2025)『人を幸せにする経営』(国際文献社)では、こう述べています。
「答えを持つ人ではなく、問いを動かす人が、組織を変えていく。」
この一文は、ブレイクスルーの本質をよく表しています。
“変える”とは、指示や命令ではなく、問いの連鎖を生み出すこと。
問いが動くとき、人も組織も自然に動き出します。
ブレイクスルーの力とは、既存の答えを壊すのではなく、
問いを起点に、未知を探索していく力です。
その姿勢がチームの中に広がると、
「失敗を恐れずに試す」文化が育ち、関係の中に信頼が生まれていきます。
つまり、ブレイクスルーとは個人の勇気ではなく、
対話の中で育つ関係的な行為なのです。
そして、リーダーが自ら問いを動かすとき、
その場には“可能性の余白”が生まれます。
新しいやり方は、いつも小さな一歩から
ブレイクスルーは、劇的な変化のことではありません。
それは、静かに自分を更新しつづける日々の選択です。
過去のやり方を尊重しながらも、
今の自分と対話し、「別のやり方」を探す。
不確実な状況のなかでも、まず動いてみること。
その試みが、やがて新しい流れをつくっていきます。
あなたがいま、手放すべき“正解”はなんでしょうか。
そして、その先でどんな問いを動かしていきますか。
🔗 関連記事:リスク選好性──答えのない状況で、進む
参考文献
- Barry O’Reilly(2020)Unlearn: Let Go of Past Success to Achieve Extraordinary Results(McGraw-Hill)
- 最上雄太(2025)『人を幸せにする経営』(国際文献社) https://amzn.to/48rqTqt
✨ INNERSHIFTからのお知らせ
📘 公式サイト:innershift.jp
✍️ JOURNAL:innershift.jp/journal
🧭 Emotional Compass(2025年秋公開予定):innershift.jp/compass
🎥 YouTube:INNERSHIFT Channel
💼 LinkedIn:Yuta Mogami
🐦 X(旧Twitter):INNERSHIFT_JP
📘 Facebook:INNERSHIFT
 
           
           
           
           
             
            