共感=寄り添い、ではない
誰かの心に寄り添うとは、大きな言葉や特別な行為を指すものではありません。
相手の疲れを感じ取ったときに、そっと一言を添える。
忙しそうな仲間に、黙って手を貸す。
そんな小さな行動が、安心と信頼を育てていきます。
Emotional Compassでは、本特性は社会的認識(SO)因子に属します。
共感とは、感じ取るだけで終わるものではなく、行動に変わることで本当の力を持つものです。
相手の沈黙の奥にある思いを受け取り、静かに動く。
それが、関係を温めるリーダーの共感的行動です。
Emotional Compassでは、この特性を「社会的認識(Social Awareness)」因子に位置づけています。
本稿では、“共感を行動に変える力”をテーマに、優しさを形にするリーダーシップを探っていきます。
共感は、行動で育つ力
近年の研究では、共感がリーダーシップにおいて最も重要な資質の一つであることが示されています。
トレーシー・ブロワー(Tracy Brower, 2021)は、フォーブス誌の記事「Empathy Is The Most Important Leadership Skill According To Research(共感は最も重要なリーダースキルである)」の中で、共感的に行動するリーダーのもとでは、チームのエンゲージメントや生産性が高まりやすいと指摘しています。
ブロワーは、共感を単なる感情的優しさではなく、イノベーションや人材の定着、協働を促す“リーダーシップの実践力”と捉えています。
つまり、リーダーが他者の立場に関心を持ち、それを具体的な行動で示すとき、共感は組織成果を生み出す力へと変わるのです。
一方、スタンフォード大学の心理学者ジャミル・ザキ(Jamil Zaki, 2019)は著書『優しさを育てる戦い(The War for Kindness: Building Empathy in a Fractured World)』で、共感を「固定的な特性ではなく、鍛えられる行動習慣」として描きます。
彼はこう語ります──“Empathy is a muscle we can strengthen through practice.”(共感は、練習によって鍛えられる筋肉のようなものだ)。
ザキは、人が他者に対して小さな思いやりを示すたびに、脳の共感回路が強化されることを示唆しています。
共感は感じるだけの受動的な反応ではなく、繰り返しの行動によって育つ生きたスキルなのです。
こうした研究は、「共感的行動」を単なる感情表現ではなく、組織文化をつくるリーダーの姿勢として捉える視点を与えてくれます。
優しさは、意志と行動の中で初めて伝わる──その実践が、チームの信頼を支えていくのです。
思いやりを“届ける”というリーダーシップ
最上雄太(2025)『人を幸せにする経営』(国際文献社)では、「共感は、言葉ではなく行動で伝わる」と述べています。
リーダーの共感とは、相手の感情を理解して終えることではなく、その理解をもとに行動を選び取ることにあります。
小さな思いやりを“届ける”ことで、人は安心し、関係が再び結び直されていく。
最上はまた、「信頼とは、言葉よりも先に示される行動によってつくられる」とも記しています。
共感的行動とは、相手を変えるための介入ではなく、相手の存在を尊重する選択の積み重ねなのです。
誰かの心に届くのは、説明でも、説得でもなく、その人のためにそっと動いた“ひとつの行為”です。
あなたの優しさは、どんな形で届いていますか?
共感は、感じることで始まり、行動によって完成します。
思いやりの言葉を超えて、行動で信頼を示すとき、人と人の関係は静かに深まっていきます。
あなたは今日、どんな“思いやりの一歩”を踏み出しますか?
🔗 関連記事:沈黙を聴く力──信頼を育てるリーダーの傾聴術
https://innershift.jp/compass/trait-08-listening-mid/
✨ INNERSHIFTからのお知らせ
📘 公式サイト:innershift.jp
✍️ JOURNAL:innershift.jp/journal
🧭 Emotional Compass(2025年秋公開予定):innershift.jp/compass
🎥 YouTube:INNERSHIFT Channel
💼 LinkedIn:Yuta Mogami
🐦 X(旧Twitter):INNERSHIFT_JP
📘 Facebook:INNERSHIFT
📚参考文献
Brower, T.(2021)“Empathy Is The Most Important Leadership Skill According To Research.” Forbes.
https://www.forbes.com/sites/tracybrower/2021/09/19/empathy-is-the-most-important-leadership-skill-according-to-research/
Zaki, J.(2019)『優しさを育てる戦い(The War for Kindness: Building Empathy in a Fractured World)』(Crown)
最上雄太(2025)『人を幸せにする経営』(国際文献社)https://amzn.to/4qbT17y